6/04/2017

絵を描く生活ー 展覧会ーArt at the Library, Brighton Michigan

去年から、絵のことは、Instagram にアップして,
Facebook にシェアなどして済ませることが多くなったので、
絵のブロガーは中断しています。ホームページもあるし。。。
ですから、この日本語での日記ブログの方に、絵のことを少しアップしていくようにします。

さて、このところ、再び水彩画に専念? しています。
時間が限られてしまっていますから、水彩画しか描けないといった方が正確。
きっかけは、去年、何の気なしにトライした、ブライトンという町の
アートアソシエーションが主催するギャラリー展示の審査に申し込んだからです。
画材や対象にまとまりがある形が望まれていたので、適当に水彩画の画像を集めてトライしました。
ありがたいことに通りました。
審査は去年ですが、2人展一年分のスケジュールを前倒しで決める形なので、
まだまだ先だなぁーーなどとのんびりしていたのですが、いやはや、時の過ぎることの速いこと。
去年はあまり水彩画を描いていなかったので、やはり新しいものを描かなくちゃ!
ふだん、人物画を描くことが多いのですが、この展覧会では人物画をゼロで展示する予定でしたから、
せっかくついでに、苦手感克服を狙い、花やら建物を含んだ風景画を自己トレとして描き、
花の方を展示しています。

 
 
搬入が夕方のラッシュ時だったことと、冬が終わると道路工事だらけで、
30分早く家を出て、30分遅れました。
ふだん30分くらいで到着する場所でしたが、3倍の1時間半かかったことになります。
友人知人が、「見に行きたい」と言うと、
「え。。。行かなくていいよ。遠いし、道路工事すごくて大変だから」
と即座に答えている私です。
こんなんじゃ、やっぱ大物にはなれませんナ。
6月の終わり頃まで展示しております。
そのころには道路工事がなんとかおさまっていてほしいもんです。
絵を取りに行くとき、また大渋滞は勘弁してほしい。
 


絵を搬入して間も無く、このギャラリーを立ち上げた
ノーマ・グレイというブライトンのアーティストが亡くなりました。
このギャラリースペースは、彼女の名前にちなんでノーマ・グレイギャラリーといいます。
何度かお会いしたことがありますが、とても素敵な方でした。ーーR.I.P

*************************************************
投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いいたします。

       にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

 定期購読はここをクリック

メールでの定期購読はここをクリック


**************************************************





6/02/2017

いたいた、みーつけた! ーカメムシくん、こんにちは

いたいた、見ーつけた! 
でっかいカメムシ。今日、絵の集まりで行った先で見つけました。ホント、ふくふくと体格のいいやつでした。刺したり噛んだりといった悪いことはしませんが、攻撃すると臭い臭いを出すんだそうで、嫌われています。
臭いからStink Bugという名前。
そっとティッシュで包んで持って、庭に放してあげました。
「絵に描いたら売れるかな? 」
誰も買わないと思うーーが全員の感想。きれいな形してるんだけどねえ。
 
Stink Bug
クサギカメムシ

このブログはボケ防止のために書いているところもあるので、この、カメムシのことを、少しだけ調べてみました。

臭い臭いを発する虫を、日本では「へっぴり虫」といっています。ですから、このカメムシも「へっぴり虫」。
Stink Bug と同じ発想ですね。
言葉や文化を超え、人類はみな同じーーという気分になります。
臭いガスを出すことに加え、樹木の汁を吸い、果物にもたかる害虫でした。
言い換えると、人間にとって、とても都合が悪い虫ということです。
この虫は、ミシガンに引っ越してきてから、やたら目につくようになりましたが、日本でも東北地方など、寒いところで、家に侵入することが多いとありました。
寒い気候のここ、ミシガンでも、家の中で見かけることが多いです。
冬になる少し前に成虫になったクサギカメムシは、枯葉の下などに潜み、冬を越すのですが、
ぬくぬく快適な家の中にもどんど入りこむというわけです。
臭い臭いは、刺激を受けたとき、死んだときなどに放ちます。
数匹なら問題なさそうですが、どんどん繁殖するようで、数が多くなると猛烈な臭気らしく、
カメムシそのものも、気を失ったり、死んだりしてしまうくらいなんだそう。
そんなこんな、調べているうち、面白いビデオを見つけました。
私がよく見かけるクサギカメムシと色がちがい、緑色ですが、カメムシはカメムシです。
クイズ番組ですが、いやあ、勉強になります。


調べていると、こと、ビデオでは、「臭い、臭い」「うわーっ」などとしょっちゅう。
じつのところ、私はカメムシをよく見かけるのですが、臭いの害は幸運なことにも受けたことなし。
どんな臭いなんだろう?  こんどカメムシを見かけたら、つついて怖がらせれば、
プシューッときますから、簡単なのですが、自分から積極的に行動するのはやめることにしました。
ずっと長いこと、スカンクの臭いを知らず、あれこれ想像していた頃が一番楽しく、ロマンがあったことを思い出したからです。
よかたら、このスカンクの投稿もお読みくださいね。(下のリンク)

「あめりか日記」
スカンクの臭い 〜ひとつのロマンの終わり〜

*********************************************************************
投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いいたします。

       にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

 定期購読はここをクリック

メールでの定期購読はここをクリック


********************************************************************

5/31/2017

小さな幸せー チーズケーキのフィリング

トーストにクリームチーズをぬって食べたくなり、
クリームチーズのスプレッドをいくつか買いました。
ふと、大きな入れ物が目につきました。
チーズケーキのフィリング(中身)でした。
要するに、ただ詰めるだけでもう食べられるーーというものです。
 
ためしに、これもパンにぬっちゃえ〜!と、購入。

けっこういいです。甘すぎず、しつこすぎず。
なにせ、クラストの中に詰めるだけという中身ですから、
一切れ分は余裕で食べられる味でないといけません。
 
パンにぬって食べてから、
そのまま少し、チーズケーキ的に食しました。
食べながら、
(今度は凍らせてアイスにして食べてみよう)
と思い立ちました。
ーーーということで、今、冷凍庫の中にあります。
楽しみです。
*****************************************************
投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いします。

       にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

 定期購読はここをクリック

 メールでの定期購読はここをクリック


*****************************************************





5/28/2017

ちょっと今いちーデトロイトのダウンタウンに行くはめに。。。IRSとGuardian Building

 
デトロイトのダウンタウンのIRS(国税局)のオフィスに行くはめになりました。
去年、IRSのウエブサイトから、個人情報が「正当なやり方を装って大量に盗みだされる」という事態が起こりました。
かなりの個人情報が流れてしまい、
「あなたのデータがその中に含まれています。近く、何かが起こるかもしれないので注意してください」
との連絡を夫がもらっていました。
たしかに。。。。去年、夏頃から、
さかんに夫の名前で誰かがクレジットカードを作ろうとしたり、
いろいろなことが起こり始めました。
Identity Protection のために云々という「大事だからコンタクトしたい」
という電話連絡もたくさん入るようになりましたが、
こういった電話は、詐欺(scam)が多いので、返事しないでいました。
そして、夏と、この2月、誰かが我が家をかたってtax return の申請を、IRSに出しました。
いちおう、不審だと拒否され、プロセスはされなかったのですが、
IRSとしては、「たしかに私たちだ」と証明する必要があるということで、
アポイントメントを取って、面接に行かなくちゃいけなくなりました。
ちょうど日本に出張中の夫からアポイントメントを取るように頼まれたのですが、
いやはや、その電話の時間のかかること!!! 1時間!
しかも、一度とったアポイントメントは、夫の都合が悪いとメモしていたのを
希望しているところと勘違いして取ってしまい、
2度も長い電話をかけるはめになりました。
2度目の電話では、もう予約が向こう3ヶ月いっぱいになってしまっており、
また、取り直しで長くかかる電話をかけるのはうんざりだったので、
夫が行くという予約を私が行くと切り替え、私が行くことになったというわけです。

デトロイトのダウンタウンに私が行くのは、
パスポートの書き換えの用事で日本領事館に行く、
息子のバンドの活動で、プロ野球の試合のときの開会式の演奏に付き合う、
美術館に行く、
といったくらいで、年に1、2回程度です。

ミシガンはあまり景気がいい都市ではないですが、
羽振りがよいころの名残りのビルがけっこうあります。
久しぶりなので、携帯でビル街の写真を撮っていたら、
通りかかった女性から声をかけられました。
「ねえねえ、あそこにある茶色いビルに絶対に寄ってみて。
あそこのロビーはとても素晴らしいから、写真に撮って帰るといいわよ」

IRSはお役所ですから、時間が決まっていても、待たされそうな気がしていたので、
無理かなと思っていましたが、意外にも15分遅れくらいで呼ばれ、
面接も無事、スムーズに終わりました。
プロテクションを申請するのに確かなところの情報ももらえました。
不審者がtax return をしてくる限り、ずっと毎年、この面接を続けなきゃいけないのだそうで、
夫にははやくなんとかしてほしいものですが、「IRSのせいでこういうことになった」
と、腹を立てている彼は、果たして素直に連絡するだろうか???

今ひとつの理由で訪れたダウンタウンでしたが、
予定がはやく終わった(早くというより、ほぼ言われていた予定通りに終わった)
ので、ふと、通りすがりの女性から言われたビルを覗いてみる気になりました。
IRSのあるビルと道を挟んで向こう側のビルです。

入り口はぐるりと回って反対側でした。
 
中に入ると、アンティーク調の雰囲気です。
よくみると、インディアンのモチーフ。
でも、さほど広くなく、あの女性が言っていた「fabulous な」ロビーが見当たりません。
 
 
ふと右を向くと、
階段を上った所に何かありそうです。
でも、入っていいのかな??
 
おそるおそる上ってみたところ、
そこは、ドーンと天井の高い、聖堂の内部のような場所でした。
まるで大きな教会の中に来たようです。
が、よく見ると、突き当たりはBank of America の営業所。
左手はお店がひっそり。どれもカモフラージュのように溶け込んでおりました。
昼休み時というのに、あまり人がいませんでした。
落ち着いて周りを見ると、
若い白人のお兄さんが、嬉しそうに巻き寿司のセットを包みから出して、
パクパクと食べ始めていました。とても嬉しそうな顏でお寿司を見ておりました。
その隣のテーブルでは、表通りの工事で働いているらしいお兄さんが、
ヘルメットをポンと置き、路上販売のホットドックにパクつきながら、
携帯電話をいじってました。

 片隅に、レトロな靴磨きのスポットがあるのを発見しました。
展示ではなく、ちゃんと営業している様子です。
ひとしきり写真を撮り、WiFiに入れたので、ちょいとメールなどをチェックし、
車を停めてある立体駐車場に向かいました。
ちなみに、このゴージャスなロビーのビルですが、
特に名前は気にしていませんでしたが、友人が教えてくれました。
ガーディアン・ビルディングというのだそうで、
デトロイトの建築では有名なものの一つのようです。

その途中、
金くれーというおじさんの横を通りすぎ、
手前の立体駐車場の傍らの路上で、ピッコロを吹いている黒人のお兄さんを見かけました。
ビルと立体駐車場の空間では、こういった楽器の音が、じつによく反響して、とても味があります。
なかなか良い感じでした。ピッコロだけでなく、何種類か吹奏楽系の楽器を持っていました。
絵に描きたいなあと思いましたが、写真を撮るのがはばかられたのでやめました。
小銭を持っていたらカンパしがてら撮らせてと頼めたのになあ〜と残念。

いずれにしても、平日のデトロイトのダウンタウンの昼間は、
ほとんどすべて働きに来ている人か、私のように用足しに来る人がほとんどですから、
お金にならないよね。。。

駐車場は、ビルに近いので停めたのですが、
出た後、レシートを見てビックリ。
2時間半ほどで、20ドル!!!
うーん、、、やっぱ、デトロイトにはしばらく来ないようにしよう。。。
*****************************************************
投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いします。

       にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

 定期購読はここをクリック

 メールでの定期購読はここをクリック



5/26/2017

ちょっと今いちー 今ごろ気づいた。。。

上の空という言葉がありますが、今回はその極め付け。
息子の水泳の練習に、地元の高校に週最低3、4回は来るという生活を
もうかれこれ4、5年続けています。
高校に来ると、よく手持ちのウオーターボトルに、水を補充します。
トイレの入り口の所に配置されているウオーター・ファウンテンで入れます。
押すと飲み水がぴゅうっと細く出てくるのを、ボトルに受け、ノロノロ。
さて、今日も、そんな感じで、いつも通り入れていたのですが、
置くだけでだだーっと一気に入る、
ボトル専用の注ぎ口ができていることに気づきました。
いやあ、はやいはやい。感動ものです。

  
 水泳が終わって、ホールに出て来た息子に、
「ねえねえ、ボトルのリフィルが、超速くできるようになってたよ。知ってる?」
と言ったところ、
「知ってるよ。もう何年か前からずっとあるよ」
「!!!」

 
息子の水泳の練習時間が2時間以上と長くなってからは、
そのまま高校にいて、何かしら仕事をしています。
だから私の頭の中は、いつも何かでいっぱい。
だから、きっと上の空なんですね。。。
もっと周りよく見なきゃ!!
もしかして、このボケ方は新記録かも。。。

ブログを始めたのはボケ防止ですが、
何やかや忙しくて、ま、いっか〜とサボっていたのですが、
そういえば、これはその、ブログ書きから遠ざかっていた間にできております。
やはり、もう少し書くようにしようーーと心に決めたのでした。
(ホントかな?)

*****************************************************
投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いします。

       にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

 定期購読はここをクリック

 メールでの定期購読はここをクリック