5/29/2013

Monarch Butterfly モナーク・バタフライ 2013(1)ー「オオカバマダラ」

モナークと呼ばれる蝶の面白い生態を知ったのは、
お向かいの奥さんと親しくなったことがきっかけです。


MONARCH BUTTERFLY  on my daughter's finger       -08/18/2011
娘の指にとまる、サナギから出たてのモナーク・バタフライ


ところで、Monarch Butterfly (モナーク・バタフライ)は、
調べてみたところ、日本では、「オオカバマダラ」というようです。

ウィキペディア

あまり可愛い響きではないので、私は、これまでと同じく、
モナークと書いていくことにします。
****
お向かいの奥さんは、このモナークを毎年沢山育て、
羽にステッカーをつけて次々に放っています。
モナークは、渡り鳥のように旅をする蝶として有名ですが、
長いルートを、何世代もかけて旅するところがミステリアスで、
なぜ、世代が変わっても、間違いなく続きのルートを旅するのか、
その秘密を明らかにするために、研究が続けられているというわけです。


お向かいの奥さんの庭には、
モナークの幼虫が食べるMilkweed (ミルクウィード)が沢山生えています。
雑草なのですが、モナークの幼虫は、これしか食べません。
このミルクウィードは、植え替えがうまくいきません。
巨大なたんぽぽの綿毛のような種なのですが、
お向かいの奥さんは、この種を庭に沢山まいて、増やしました。
種から生えて、一度根付くと、多年草ですから毎年生えてきます。
植え替えがききませんから、生えて来た所でそのまま育てなくてはならず、
彼女の庭は、普通の花の間に、そこかしこと出て来ます。
上の写真は、いよいよMilkweed が育ち始めた所。
今年のミシガンの春は、なかなか温かくならず、
間もなく6月というのに、いまだに肌寒い日がけっこうあります。
そのせいか、いつもだったらブンブン飛んで来るハチ鳥も、ちょぼちょぼですし、
蝶はまだ全く見かけません。

お向かいの奥さんの「モナーク養殖場」とのおつきあいはこれで4年目。
今年もミルクウィードの葉に卵がつくと、いよいよモナーク育ての始まりです。
今年はいったいどんな年になるのか楽しみです。

下のリンクは、昨年(2012年)のモナークについての投稿です。
よろしかったらご覧下さい。

渡り「蝶」モナーク Monarch butterflies


我が家はミルクウィードの種を植えても、
毎年失敗しています。
この春も収穫ゼロ。
ということで、今年も見学専門になりそうです。

*********************************************************
    投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いします。
*********************************************************


5/26/2013

お気に入りの映画 <バベットの晩餐会>

映画「バベットの晩餐会」

Babette's Feast (DVD/English Caption)

Babette's Feast (books)




ひさびさに、お気に入りの映画の投稿です。
今回の映画は「バベットの晩餐会」
1987年のデンマーク映画です。
ひところ、この映画に出ていた料理を出すのが、
あちこちのホテルやフランス料理店で流行ったように思います。

バベットの晩餐会メニュー(例)

トレイラー(英語) 



以下、簡単な「あらすじ」を書きました。

19世紀後半、デンマークの辺境の小さな漁村に住む、
ある厳格なプロテスタント牧師の美しい娘姉妹は、
それぞれ、若き士官、著名なオペラ歌手からの求愛を振り切り、
父親の仕事を生涯手伝っていく決心をします。

歳月がたち、父親が亡くなった後も未婚のままその仕事を献身的に続けていました。
ある嵐の夜、姉妹のもとに、
パリで大歌手となった、元求愛者のパパンからの紹介状を持った
バベットという女性が訪ねて来ました。
パリ・コミューンで家族を失い亡命してきたバベットは、無給でよいから働かせてほしいという申し出をします。
そこで、姉妹はバベットを家政婦としておくことにしました。

姉妹は、毎日貧しい人々、お年寄りたちに簡単な食事(主にスープ)を届けています。
バベットがこの食事をつくり始めると、
たちまち人々の「食べっぷり」が変わり、目が輝き出します。
貧しい村の、貧しい食材。
でも、バベットにかかると、それが「何か特別な料理」に変わるのです。

バベットは、自分の過去を語らず、いつも謎に包まれた人物です。
でも、一家になくてはならない一員となっていきます。
バベットの祖国フランスとのつながりは、パリの友人に買ってもらっている宝くじのみ。
何が目的なのか、もちろん彼女は語りません。淡々と、宝くじを買い続けます。

それから14年の月日が流れました。
善意が何よりも大切な、質素な村の暮らし
ーーー名も無く、貧しく、美しくーーーのはずでした。
ところが、父親の死後、弟子だった人々も老いとともに、
我が身の不幸を恨んだり、嫉妬したり、
といった感情が先にたつようになり、いさかいばかりが増えてきます。
心を痛めた姉妹は、父親の生誕百周年の晩餐を行うことで
皆の心を一つにしようと思いつきます。

そんなおり、バベットの宝くじが1万フラン当たりました。
そこで、バベットは晩餐会でフランス料理を作らせてほしいと姉妹に頼みます。

さあ、ここからが圧巻。
どしどし届く食材、高級なワイン。
あざやかな手さばきで調理される料理の数々。

晩餐会の夜、かつての姉妹への求愛者たちも席を連ねます。
あまりの贅沢さに息を飲む村人たち。
一口、またひとくちと、バベットの料理は次第に村人たちの心を解きほぐしていきます。
そして、自然に笑顔をかわし、手と手を取り合い、
遠く昔に忘れてきた、温かい心の輪を取り戻します。

姉妹の元求愛者たち(将軍と大歌手)は
フランスでバベットの料理を食べた事がありました。
こと紹介者である大歌手パパンは、バベットと近しい間柄です

そこで、バベットの過去が、ついに明らかになります。
実はバベットは、コミューン以前「カフェ・アングレ」の女性シェフでした。
超一流レストランの有名シェフだったのです。
バベットは、消えてしまう宿命の芸術「料理」の達人。
そこには、熱いアーティスト魂があります。

晩餐の後、姉妹は、バベットが1万フランを全部使い果たした事を知り、愕然とします。
元のもくあみの文無しです。
でも、バベットは胸を張って答えます。
「芸術家は決して貧しくなることはない」と。
バベットは、自分がベストを尽くした料理をつくったとき、
その料理で人を幸せにすることができる、と評され、自負もしています。
そして、全財産を使い果たし、
かつての仕事でのレベルの食材で料理をつくったことは、
そんな自分自身のためでもありでした。

バベットは、引き続き姉妹のもとにとどまります。
貧しいけれど、バベットのつくる質素だけれど、本物の味が理解できる
素朴な村人たちと暮らしていく事に迷いはないのでした。

*****

私は、この映画を最初、日本語字幕つきで観ていました。
そして、アメリカで生活するようになってから、再度英語字幕つきで観たところ、
英語字幕の方が、なぜか感動を誘いました。
最後の大詰めのところ、英語の字幕の方が、
はっきりとバベットの心意気が伝わってきたのです。
これは翻訳の善し悪しというより、言語の性質の違いだと思います。
そんな事もあって、とても印象深い映画です。

*****


原作者は、デンマークの作家カーレン・ブリクセン(Karen Blixen)。
 英語でも並行して作品を書き、
イサク(アイザック)・ディーネセン(Isak Dienesen
という男性名で、発表していた作家です。 

1913年に父方の親戚のスウェーデン貴族のブロア・ブリクセンと結婚し、 
翌年ケニアに移住し、夫婦でコーヒー農園を経営しました。 
ところが、梅毒を移され、結婚生活は破綻。離婚。 
コーヒー農園経営を1人で続けようと試みますがあえなく失敗し、 
1931年にデンマークに帰国しました。 
うつされた梅毒は、彼女の生涯の病気となりました。






2つの名前を持つ作家
カーレン・ブリクセン(Karen Blixen)。
またの名をイサク(アイザック)・ディーネセンIsak Dienesen



彼女はデンマークの国民的作家なので、お札にも肖像が印刷されました。


アフリカでの生活を描いた自伝「アフリカの日々」(Out of Africa)も、
本になっており、映画化もされています。
邦題「愛と悲しみの果て」(1985年・USA)
(メリル・ストリープ主演)
トレイラー

ビデオ
http://youtu.be/CKlA15b0Unc











ところで、この作家(ブリクセン/ディーネセン)ですが、
デンマーク語と、英語と並行して作品を書いて出版していた関係で、
デンマーク語版と、英語版の作品の間に微妙なずれが生じていることもあり、
そこも、この作家の面白さの一つ。

ですから、この「バベットの晩餐会」も、
デンマークで出版されたバージョンと、
英語で出版したバージョンの作品の内容に、
若干の違いがあるようです。

たとえば、「バベットの晩餐会」も、邦訳がいくつか出ています。
原本がどのバージョンなのか、記憶が確かではないですが。
下は一番出回っているもの。






私が他に読んでみたい本が1冊あります。
「不滅の物語」



発表した作品集。表題作を含む7つの不思議な寓話が収録されています。

不滅の物語
 満月の夜
 指輪
 カーネーションを胸に挿す若い男
 悲しみの畑
 エコー
 女人像柱 -未完成ゴシック物語




英語のバージョンの方が予算的には安い。
日本語で読みたいけど、高いからな〜。。。ふう。。(慢性的な悩み)

***おまけ***

日本語字幕付きビデオ(下のリンクから入れます)

ラストシーン(英語字幕)


******資料******
カレン・ブリクセン公式情報サイト(英語)
http://www.karenblixen.com/
最後のインタビュー(スエーデン語)=私には分からない=残念
http://www.youtube.com/watch?v=eO0WhkQZhkU

*********************************************************
    投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いします。
*********************************************************

5/24/2013

うちの犬 <いい子でお迎え>


うちのドライブウエイは、長い坂です。
ガレージのドアは、リモコンで開けますから、
すでに開いています。
そうすると
ポツンと小さな影が上に見えます。

我が家の愛犬・愛チャンです。


なんてことない日々の情景ですが、
悪しからず。。。

「愛チャン、ただいま!」

*********************************************************
    投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いします。
*********************************************************



5/22/2013

癒されて。。。<野うさぎのカシカシカシ...>

ボタンを一つかけ違えたような感じで、
やることが1つずれた感じで進む一日が時々あります。
例えばどんな感じかというと、つい先頃の事ですが、
私は絵をやっているのですが、午前中、モデルさんを描く集まりに行きました。
初めて行ったため、いったい建物の中のどれが目的のスタジオなのかわかりにくく、
たどり着くのが少し遅れ、出足も遅れました。


スタジオでのセッションが終わり、家に戻った所、
留守中に郵便局が小包を届けに寄ったらしく、
不在通知のカードがメイルボックスに入っていました。
久々にお向かいの奥さんとおしゃべりしようかな、と思い電話したところあいにく留守。
メッセージを残し、電話を切った後、
スタジオに、イーゼルを置き忘れて来てしまった事に気づきました。
イーゼルは、すぐにまた使う用があるため、置いたままにできません。
そこで、30分ほどドライブした先にあるスタジオに逆戻り。。。

大事なイーゼル(安もんだけど)


今日は、時間を無駄にしているな、と思いつつ運転していたせいか、
(少しでもこのロスを取り戻したい)という気持ちになり、
通り道にある郵便局に立ち寄り、不在通知を手に、荷物の受け取りに。
ところが私を待っていたのは、短いようで長い列。
つまり、2、3人が10人分くらい時間がかかるという。。。
やっと番が来たと思ったら、

「荷物を持って出ている局員がまだ戻ってません、また出直してください」

またまた時間を無駄にしたな、と思いつつ家に戻ったところ、
お向かいの奥さんから電話にメッセージが。
どうも私が電話したすぐ後に家に戻ったよう。

お向かいに遊びに行き、
恒例のワインを片手に楽しくおしゃべりを始めたはいいけれど、
30分程度で、娘をアルバイトに送り、息子を迎えに行く時刻。
息子が習い事をしているちょっとした間に買い物をし、
かねてから欲しいと思っていた飲み物のディスペンサーで、
積み上げられるタイプがあったので、お店に最後に残っていた2つを購入。


息子を習い事から拾って家に戻って商品をよくよく見たら、
わかりにくい亀裂がすでに入っており、破損品であることを発見。
またすぐお店に舞い戻り、返品。
娘をバイト先に迎えに行かなくてはならない時間に間もなくなので、
そのままお店でぶらぶらと別のディスペンサーを見ていたら、
息子が安物のちゃちなつくりのタイプの注ぎ口を、無理にひねって壊し、
お店にゴメンナサイ。
(弁償はしなくて済んだけど。。。)

そうこうしていると、今度は娘を迎えに行く時間になり、
息子にズボンを2つ買おうとしていたのを、
えいやっと、試着をさせないまま購入。

無駄な移動が多い日は、
気持ちがダウンします。

ああ、時間損した。。。
鬱々とした気分で、家に戻った時、前庭で野うさぎが、
我が家の芝生に生えたタンポポの茎をカシカシカシ、と食べていました。
ふだん、我が家の愛犬・愛チャンがうろついているので、
野うさぎはあまり我が家のすぐ近くには来ません。


でも、その時は愛チャンは家の中で寝ているらしく、姿はなし。
ドライブウエイのすぐ脇だったのに、
車で通りかかっても、停めてじっとながめても、野うさぎは逃げようともせず、
堂々とタンポポの茎を、まるでストローを飲み込むように、
カシカシカシ.......と食べ続けていました。

一心に食べ続ける野うさぎの、うりうりっとした黒い眼を見ていたら、
ちょっといやされたような気持ちになりました。

家の中に入り、息子にさっそくズボンを試着させてみました。
1つはピッタリだったけど、もう1つはウエストがピチピチ。
あ〜あ、また返品せねば。。。
でも、ま、いいや。
返品に必要なレシートはちゃんと持ってるし。
(でも、今日は、もう動くのはやめておこう)

Tomorrow is another day.
(明日は明日の風が吹く)---「風と共に去りぬ」より。

*********************************************************
    投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いします。
*********************************************************






5/21/2013

5月下旬に年賀状


今は5月の下旬。
なかなか温かくならなかった、ここ、ミシガンですが、
いきなり蒸し暑い日が続いております。
さて、そんなムシムシしている中、
 郵便ポストを開けたら、日本からの郵便ハガキ。
「謹賀新年」の文字が見えて、びっくり。
夫の日本の友人からです。
クリスマスカードと年賀状を兼ねたものを毎年送っていますが、
折り返し送って下さったものは、
たいてい2月ごろまでに全部届きます。
「こんな間が抜けた頃に送って来て、どうしたんだろう?」

とまあ、不思議に思ってながめていたら、
理由がわかりました。

間違って、タイに送られていたとシールがはってありました。
しかし。。。どうしてアメリカあてのハガキがタイに行ってしまったのか?
どんな人の家に届いたのか?
なんせ5月の下旬までかかったのか?
知りたい事は沢山ありますが、
ハガキは何も答えてくれません。
シールをはっておいてくれましたから、
送り主の方を
「変わった人だなあ」
という誤解をしてしまう事は避けられましたけどネ。


*********************************************************
    投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いします。
*********************************************************


5/20/2013

子供の学校で <今年の「毋の日 ギフト」は鉢植え。。。>


こちらの小学校では、父の日、毋の日といった日のために、
たいてい何かを学校で作って、持って帰って来ます。
今月の5月12日(日)は毋の日でしたから、
金曜日(10日)に、息子が今年の母の日ギフトを持ち帰りました。

鉢のところのペイントを子供たちがし、
サルビアの花の苗をポンと入れたものです。
「入れた」と私が書いたのは、
持って来た時の様子で、花の苗が
入れたてほやほやの状態だとすぐにわかったからです。

ところで、

息子は、私に渡した時点で、育てる人は当然私と思っています。
そりゃ当然といえば当然ですが。

気になったのは息子に植物を育てる(世話をする)という感覚があるのかどうか。
なにせ、渡す直前に鉢に苗を放り込んで来ただけなんだし。

これまで、日本の学習での「あさがお」やら、
「プチトマト」の観察やら宿題でやりましたが、
息子はちゃんと世話をせず、
ことごとく失敗しています。

ノースカロライナ時代は、庭が趣味で一年中庭仕事をしていましたが、
今の私は全く、遠ざかっています。

ドクターストップ(土いじりをしてはいけない)が出た時をきっかけに、
土いじりは、ほとんど何もしない人になりました。
その後、足やら腰やら骨折したりしたので、
身体もガタピシいっています。

てなことで、せっかくもらった鉢植えですが、
息子に面倒を見てもらう方向性に軌道修正しました。
サルビアは、育てやすい植物ですから。

とりあえず、今のところは気にして面倒を見ています。
(でも、やせてきた気がする)

****サルビアの育て方(日本語)*****

http://www.hanagoods.com/hana/sarubia.html



*********************************************************
    投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いします。
*********************************************************

5/18/2013

ダラーツリーでお買い物 <耳かき> Shopping at Dollar Tree


ひさびさのダラー・ツリー。
プラスチックの耳かきを買ってみました。

2本入りです。

下の写真の、綿棒のような形をした方、
よ〜く取れます。
蜂蜜をビンからからめ出すための器具と似てますね。
たしかに、からめ取るって感じです。


この下のスプーンタイプの方は、やわらかすぎて役にたたなかったです。

注意しなくてはいけないことは、
自分で自分の耳掃除をするのにはいいですが、
人の耳をやってあげるのには不向きです。
上の先の丸い、よく取れる方は、
人の耳だと加減がわからないため、痛い思いをさせてしまいます。
息子からえらく恨まれました。。。



オフィシャルサイト
アナーバー近郊の店舗ロケーション& 店舗検索
http://www.dollartree.com/custserv/locate_store.cmd

*********************************************************
    投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いします。

*********************************************************

5/17/2013

アナーバーで、妖精のドア巡りー(9) - Urban Fairy Doors - Ann Arbor, Michigan

Founds のお店の方から、
お向かいの玩具屋さんにあるドアと、
この16 hands gallery の事を教えてもらいました。
前の投稿 ↓↓
アナーバーで、妖精のドア巡りー(7) - Urban Fairy Doors - Ann Arbor, Michigan
アナーバーで、妖精のドア巡りー(8) - Urban Fairy Doors - Ann Arbor, Michigan

お店の方いわく、このギャラリーでは、
フェアリーの家具などのグッズを売っているのだそう。
ということで、早速訪問。

16 hands gallery website
http://www.16handsgallery.com/

入り口には、Fairy Garden という文字がついたポットが。

かわいい時計がありました。
妖精とは関係ないですが、ちょっと欲しいな〜という気持ちになったので、
後でゆっくり考えるためにパチり。
あった、あった!!
ありました!!!!










妖精のドア関係というより、
鉢植えや、庭などを、妖精がいるように演出するためのグッズですね。
冬の長いミシガンでは、短い花の季節を大切にしている人が多いです。


このお店には、妖精のドアはないようです。
あるととても楽しいんじゃないかと思うのですが。

Found のお店の方のように、
お家に1つ、ドアを持ち、ここでグッズを買って、
妖精が住んでいるように演出して楽しむというのはいかがでしょう?
ドアならずとも、庭をちょっとした妖精のエリアにすると楽しそうですね。

今の世の中、生活の中に、ちょっとしたロマンが必要です。

********************
アナーバーのダウンタウンでは、
いくつかまとめてドア巡りができます。
下のリンクに行くと、ホームページに行けます。



妖精のドア巡りの投稿は、ここに集めてあります。
↓↓
アナーバーで妖精のドア巡り シリーズ
*********************************************************
    投票のポチの応援をどうぞよろしくお願いします。
*********************************************************